承認欲求という病気

時短のための目次 shymyです。

今日はまた気が向いたので、書いてみようと思います。と、これは先週あたりのお話。

いつものお昼のはずが。。。

ある日、いつものようにコンビニでお昼を買いすませた。

この日の夜、僕は一睡もできなかった。腹部が僕の体の支配下から離脱していくようだった。

「どこにも行かないでくれ給え。」

と思いながら、幾度も眠りにつくことに集中したが出来なかった。そして、急患として病院に向かい、朝は病院で迎えた。

内省 or 読書

入院すると恐ろしく時間を持て余す。やることがない。やることといえば、頑張って細胞分裂の応援して回復を促進することくらいだ。

応援もほどほどにすると、天井を見つめるか、本を読むしかなくなってしまう。 天井を見つめていると、なんだかどっからのタイミングで内省が始まる。

その原因を考えてみると、僕には日頃、自分を見つめる時間というものが無いことによる反動だと考える。家にいても、会社にいても自分の時間というのが基本的に無いことがさらに一因としてあげられると思う。

僕は生まれてかれこれ26年間、自分の部屋というものを持ったことがない。代わりにスタンディングデスク代わりの棚と半畳の座れるだけのスペースならある。 特別特典で家族とTVの雑音というBGMがついている。しかし、洗濯もご飯も付いているのでなるだけ

文句は言わないようにしている。にしてもここで内省することは僕には難儀だ。

話がそれてしまった。

天井を見つめるのに飽きると、読書をする。天井と本に視線を交互に移しながら一日を終える。入院生活はそんなふうに過ぎていく。

承認欲求という病気

僕が入院のときに読んでいた本は 幸せになる勇気

そこで書かれていた文章が僕には衝撃だった。

「自分で自分を認めてあげるしかない」

「原理的に相手がどう思っているかは知りえない」

どれくらい衝撃だったかを語ろうとすると、書評になってしまうとおもうので、今回はこれに感化された僕が今、思うことをずらずらと書いていってみるとする。

今では、FaceBookInstagramといったSNSでいいねをもらいたいがために周りの目を集めるのに必死だ。しかし、それは承認欲求でしかないように僕は思う。 さらに根源を極めるなら、親から褒められたりすることもそうだ。勉強を頑張った。リレーで1位になった。志望校に合格した。そういったことで親から褒められたことがあるだろう。

多分、嬉しかっただろう。少なくとも僕はそうだった。

でも、違う。求めるべきことは。 本当は自分で自分を褒めるべきだと僕は思う。 褒められることでそれに快感を求めて、また頑張る。 誰かがそれを褒める。もっと頑張る、そして誰かが褒める。

でも、その誰かは絶対にうまい方向に行かせてやろうなんて思っていない。 もしうまくいったとしたらそれは偶然か。まだその地雷を踏んでいないか。 もしくはそんなことにも気づいていないかだ。 親は例外だ。と誰かは言うかもしれないが、残念ながらその例には漏れない。親に褒められてやったことは それは親の願望であり、親の人生だ。

誰かのために頑張るのではなく、自分のために頑張る。それが結果的に誰かの喜びになっているべきだと思う。 でないと、褒めてもらえない状況に悩むか、他人に褒めてもらえそうなことをやり始めてしまう可能性がある。 まるで茨の道を裸足で歩むような人生になると僕は想像する。

多くの人がこの褒めるられるループにハマってしまっている。 というか、僕はそうだった。ハマっていた。そうやって26年間やってきた。

スタンディングデスク代わりの棚から

宙船/TOKIOで「お前のオールを任せるな」ってあるように、 誰かに自分の人生のイニシアチブを握らせてはいけない。

褒められることでそれに快感を求めて、また頑張る。 誰かがそれを褒める。もっと頑張る、そして誰かが褒める。 こんなのは目隠しをして、暗闇を誰かの声と言葉を頼りにさまよう みたいなものだ。

そして、今僕はようやくその目隠しを外した、人生のイニシアチブを握った。だから、 この1畳にも満たないここから、スタンディングデスク代わりの棚から発信しようと思う。

入院での内省が少し僕を前に進めたと思う。 そして、これからの記録をここに記していこうと思う。 どこまでいけるかわからないが、できるだけやってみよう。

(次回はきっとこの本の紹介になるだろう。。。)